【住宅建設】間取りアプリおすすめ11選!選び方のコツやアプリのメリットも解説

promotion

理想の家を建てる=理想の家のイメージを形にする。

家を建てることは、このように言い換えることができます。

いくら優秀な建築家やハウスメーカー・工務店でも自分が建てたい家のイメージを持っていない人に、理想の家を提供できませんよね。

では理想の家のイメージとはどのようにすれば作れるのでしょうか。

理想の家のイメージは間取りを考える事で作ることが出来ます

間取りとは家族の希望を集約して家の形に表現する方法であり、間取りを具体的に考える事は家づくりを成功させる為に必要な事なのですね。

しかし、間取りは妥協しないで考えて欲しいことなのですが、中々時間が取れなくて困っている方は意外に多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では隙間時間を有効に活用して間取りを考える手段として、間取り作成アプリを紹介します。

忙しいけど理想の家を建てたい方は必見ですよ。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

間取りアプリのメリット

間取りアプリとは携帯電話やタブレットで使える間取りを自由に書き込むことのできるシミュレーションソフトの事です。

家の間取りをイメージすることは家を建てる準備段階で、資金計画と並んで大事なことなのです。

この重要な建てる家のイメージ、つまり間取りを考える補助をしてくれるツールが間取りアプリとなるのです。

では実際間取りアプリを使った際、家を建てようとしているあなたにどのようなメリットがあるか具体的に紹介していきましょう。

隙間時間を有効活用できる

携帯電話やタブレットで手軽に利用できる間取りアプリの最大のメリットは、隙間時間を利用して間取りを書き込むことができる点でしょう。

電車などで移動中や仕事の合間に思いついた間取りのアイデアを忘れないうちに形にしたいと思った時に重宝するのではないでしょうか。

家の間取りを考えることは意外と時間を使う作業です。

特に仕事で忙しい方は間取りアプリを積極的に使ってみてのいいのではないでしょうか。

トライアンドエラーを繰り返せる

間取りを決める作業は家族の要望を聞いて、それをまとめていく作業になります。

当然一度で間取りが決まるはずもなく、何度も繰り返し間取りを作っていく事は想像できるでしょう。

もちろん昔のように方眼紙に鉛筆で書いては消してを繰り返して間取りを作っていく事は可能です。

しかし何度も書き込んでいると方眼紙がすごいことになってしまうでしょうね。

間取りアプリを使えば、この作業が非常に効率よくなると思いませんか。

また方眼紙に書き込んで間取りをイメージする事では無理な、3Dで表示などの便利な機能がついているアプリも存在します。

理想の家を建てる為には具体的なイメージが不可欠なんですね。

昔は本格的なCADなどでしかできなかった事が簡単にできて、しかも繰り返すことができる。

このことも間取りアプリのメリットです。

イメージを伝えやすい

家を建てる為には建築会社に工事を依頼しなければいけませんよね。

依頼する際は「このような家を建てたい」と家の要望を当然伝えます。

この家の要望を伝えるツールとして間取りアプリはとても有効なアイテムとなるのです。

家を建てるハウスメーカー・工務店を決定する際の概算見積や本格的なプランニングの際は、自分たちの建てたい家のイメージをできるだけ具体的に詳細に伝えなければいけません。

間取りアプリを使えば今まで考えてきたプランを目視で鮮明に伝えられると思いませんか。

自分が建てたい家のイメージがハウスメーカー・工務店にうまく伝わらずに、建てた後、トラブルになってしまうことはよくあります。

また、家具を選ぶ際にも携帯電話で使える間取りアプリならば、手軽に間取りを見ながら選ぶこともできるでしょう。

携帯電話一つで家のイメージを伝えたり、確認できたりする手軽さも間取りアプリの魅力ではないでしょうか。

間取りアプリの選び方

今は間取りアプリが非常に多く出ているので、間取りアプリを利用しようと考えても迷うのではないでしょうか。

ここでは間取りアプリを紹介する前に、間取りアプリの選び方のコツをお伝えします。

対応OSを確認する

携帯電話はiPhoneで使われるiOSとAndroidの2つのOSが存在しますよね。

そしてそれぞれのOSでは互換性がほとんどないことは知っていると思います。

間取りアプリも片方のOSにしか対応していない場合が多いのでまず確認しましょう。

この記事では必ず対応OSを記載して紹介しているので確認してくださいね。

アプリ料金で選ぶ

間取りアプリには無料版と有料版、そしてアプリ内課金の3種類があるのですね。

基本的に有料版の方が機能が充実していますが、無料版で十分に使えるアプリがほとんどです。

しかし機能は魅力的なのだが有料版でなければ本来の魅力が発揮できないアプリも今回紹介しています。

課金するかしないかは最終的にみなさんの判断になりますが、有料の間取りアプリは無料版で基本性能のお試しができるので、最初無料版を使ってみて、気に入ったら有料版の購入をする方が無駄がないでしょう。

使用目的で選ぶ

間取りアプリをどのように使用したいかは大切なことです。

それぞれの間取りアプリは特徴があるので、自分が間取りをイメージする補助として最適なアプリを中心に使った方が、家の間取り作成の効率は当然上がるでしょう。

この記事では以下の分類で間取りアプリを紹介しています。

  • 本格的な間取り作成ができるアプリ
  • 家のイメージに役立つアプリ
  • 便利機能がついたアプリ
  • 風水家相を気にする方におすすめアプリ

それぞれでアプリごとの特徴を紹介しているので参考にしてください。

では次の章から早速間取りアプリを紹介していきます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

本格的な間取り作成ができるアプリ:おすすめ5選

間取りアプリで本格的な間取りを作りたい方は、ここで紹介する5つから間取りアプリを選んでみてはどうでしょうか。

機能もさまざまですから。

気になるアプリがあったらまず無料版で操作性などを試してみるといいですよ。

【Planner 5D-インテリアデザイン】

対応機種 iOS10.0以上
Android4.1以上
有料版 あり
販売・提供元 Planner5D
ダウンロード先 App Store
Google Play

iPhone、Android両方で使える海外製の間取りアプリ。

間取りの作成はもちろん3D表示もでき、Android版ではバーチャル視点を選択できるので、室内にいるような臨場感を体験できる特色があります。

この間取りアプリの最大の特徴は美しいグラフィック。

アプリ内のカタログから外観用や家具の美しいオブジェクトを自由に配置できます。

有一の欠点は海外製の為、畳などの和風オブジェクトがない点でしょう。

しかし洋風の家を建てたい方にはピッタリのアプリですね。

有料版は無料版では約150種類だったオブジェクトが3,000種類以上選択できるようになります。

【間取りTouch+】

対応機種 iOS8.0以上
有料版 無料版のみ
販売・提供元 Magichour Corpration
ダウンロード先 App Store

iPhone専用のタップとスワイプで間取りが作れる手軽さが人気の間取り作成アプリ。

ミリ単位で調整できる精密さも特徴です。

平面図のみの機能ですが、サンプルリストから間取りを選んだり、700以上の家具から家具を配置したり機能も十分。

また自動バックアップ機能もついているので隙間時間に使いやすいでしょう。

作成した間取りはJPEG形式で保存が可能なので打ち合わせなどにも使いやすいですね。

手軽に平面図を作りたい方におすすめの間取りアプリです。

【HomeDesign3D】

対応機種  iOS10.0以上
Android4.1以上
有料版 無料版は動作確認用
販売・提供元  Anuman
ダウンロード先 App Store
Google Play

直線的な操作で間取りを作れるHomeDesign3D。

オンラインコミュニティで世界中のユーザーと間取りが共有できるなど多機能な間取りアプリです。

HomeDesign3Dの最大の特徴は、時間ごとの日差しの入り方をシミュレーションできる事でしょう。

もちろんワンタッチで3D表示、豊富な家具の配置や外観の作成も出来てしまいます。

しかし無料版ではデータの保存ができないので、本格的に使いたいときは有料版を購入しなければいけません。

無料版で機能や操作性が気に入ったのなら、有料版の購入を検討して損のない機能の充実した間取りアプリです。

【Floor Plan Creator】

対応機種 Android2.3.3以上
有料版 アプリ内課金あり
販売・提供元 Marcin Lewandowski
ダウンロード先 Google Play

手書きで線を引きながら間取りを作成できる間取りアプリです。

写真撮影で実際の部屋を参考に間取りを作る機能もついています。

3D対応なのに非常に動作が軽いことも特徴。

シンプルな造形ですが家具配置も可能になっています。

デメリットは日本語に対応していない点です。

しかし操作がシンプルなので覚えるのにさほど時間はかからないでしょう。

スマホ操作に抵抗のない人で、シンプルに間取りを作成したい方にとっては使いやすい間取りアプリです。

【PowerSketch 手書き対応間取り図作成アプリ】

対応機種 iOS8.0以上
有料版 無料版のみ
販売・提供元 Magichour Corpration
ダウンロード先 App Store

平面図のシンプルな構成ですが非常に多機能なiOS用の間取りアプリ。

家具の配置、柱の設置や床の模様などを細かく設定でき、不動産会社の広告用の間取り図も作れてしまいます。

寸法の自動計算、自動バックアップ等の配慮も十分。

このアプリも「 Floor Plan Creator」同様に、シンプルに間取りを作りたい人向けの間取りアプリになります。

家のイメージに役立つ2つのアプリ

理想の家は、家を建てた後どのように使いたいかをイメージすることも大切です。

ここで紹介する3つのアプリは、リアルな家具を配置できたり、バーチャル視点で自分たちが作った間取りを見られたりと家を建てた後をイメージするにはピッタリでしょう。

「本格的な間取り作成ができるアプリ」の他に、ここで紹介するアプリも利用して相乗効果を狙ってもいいかもしれませんよ。

【Roomle3D&AR】

対応機種 iOS9.0以上
有料版 アプリ内課金あり
販売・提供元 Roomle GmbH
ダウンロード先 App Store

Roomle3D&ARはインテリアコーディネイトに特化したアプリです。

間取りの作成や3D表示も可能ですが、特筆すべきは実在する家具をレイアウト可能な点。

IKEAからハーマンミラー、カッシーナなどのデザイナーズ家具を配置して一人称視点で出来上がった間取りを歩けてしまいます。

オンライン上でパソコンとデータを共有できる点も魅力。

家族で楽しみながら家のイメージを話し合う時に使うといいかもしれませんね。

【リノべる。おうちプランナー】

対応機種 Android4.4以上
有料版 アプリ内課金あり
販売・提供元 Renoveru.co.ltd
ダウンロード先 ダウンロード先 APKPureダウンロードサイト

家具を自由自在に配置してシミュレーションできる間取りアプリ。

リアルなグラフィック素材と豊富な家具がそろっていることが特徴です。

「リノべる。おうちプランナー」の魅力はVR対応機能。

VRヘッドセットがあればバーチャルリアリティで作成した間取りの中を歩き回れます。

3Dや一人称視点も標準で使え、スマホをかざして360度見渡せる「カードボードビュー」機能も搭載。

楽しみながら家のイメージを膨らませることができる間取りアプリです。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

便利機能が付いたアプリ2選

実在の部屋や図面を参考にできる間取りアプリ2つを紹介します。

両方とも便利機能と別に間取りを手軽に作れるアプリですから「間取り作成+便利機能」アプリと考えて使ってもいいと思いますよ。

【magicplan】

対応機種 iOS9.0以上
Android5.0以上(機種によって使用できない場合あり)
有料版 あり
販売・提供元 Sensopia Inc
ダウンロード先  App Store
Google Play

「magicplan」の特徴は既存の部屋を動画のチュートリアルに従って撮影するだけで間取りが作れてしまう機能です。

モデルハウスなどで気になる間取りを参考にしたい時などに重宝する機能ではないでしょうか。

もちろん手軽に間取り作成や3D表示も可能です。

有料版では家具アイテムが追加され図面のデータ化なども可能になりますが、無料版でも十分に使用できる間取りアプリです。

【間取り一図】

対応機種 Android3.0以上
有料版 あり
販売・提供元 AndreLine
ダウンロード先 Google Play

間取りアプリの中では非常にシンプルな部類に入る「間取り一図」。

「間取り一図」は間取り図を背景で取り込む機能があり、その図面を基に間取りを考えることが出来ます。

出先で気になる間取り図を撮影、帰りに検討するなどにも使えるでしょう。

家具アイコンもあるので家具配置も一緒に考えられます。

どの間取りアプリよりもシンプル機能で覚えやすい事も特徴でしょう。

スマホ操作に慣れていない方も抵抗なく使うことができる間取りアプリです。

風水家相を気にする方はこちらのアプリ2個をおすすめ

ここで紹介する2つアプリは間取り作成はできないのですが、風水家相を簡単に診断できるアプリを準備しました。

他の間取りアプリ作った間取りをこのアプリで診断して、納得のいく間取りを目指してみましょう。

【風水カラーコンパス】

対応機種  iOS8.0以上
Android5.0以上
有料版 なし
販売・提供元 JK-SCIENCE.CO.LTD
ダウンロード先 App Store
Googl Play

どの方角にどの色の家具を設置すれば開運につながるかを知ることが出来るアプリです。

間取り作成の時に風水を考慮した家具配置や、インテリアコーディネイトに役立ちますね。

ただし風水で理想的な配置が住みやすい配置と必ずしも一致しないので、そのあたりは注意が必要ですよ。

「簡単・本格家宅風水」

対応機種 Android5.0以上
有料版 アプリ内課金あり
販売・提供元 AtelierKYH
ダウンロード先 Google Play

このアプリの特徴は、間取り図を取り込んで送信すれば1件500円で風水家相の間取り診断を受けられる点です。

また個別の間取り評価や対策方法のアドバイスをもらうことも可能なんですね。

無課金でも風水の知識のある方なら、吉方位やラッキーカラーもひと目で判断できるアプリになっています。

本格的に間取りに風水家相を取り入れたい方向けのアプリでしょう。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

間取りアプリを効率的に使うコツ

間取りアプリを使えば、家を建てる為の間取りを考える作業は非常に効率が良くなります。

しかし間取りを考える手順を知らなければ、せっかくの間取りアプリも効果が半減してしまうでしょう。

ここでは間取りアプリを効率的に使って間取りを考える順番とコツを解説していきます。

1、間取りについて学ぶ

間取りアプリは間取りを効率良く作る事ができますが、間取りの作り方は教えてくれません。

  • 家の構造による間取りの限界
  • 家事や生活の動線
  • 収納の配置の仕方

間取りを作る際は、ここに挙げた他にも色々なルールがあります。

このルールがわからない状態で間取りを考えても現実不可能な家の形になってしまいますよね。

ですので間取りアプリを使う前に、間取りの基礎知識を学ぶ必要があるのです。

初心者が間取りを学ぶ方法については後から説明しますね。

2、家族の意見を集める

間取りの基礎を覚えたら次は家族の希望をどんどん集めましょう。

そして最初は予算や現実的な形などあまり気にしないで、間取りアプリを使って何パターンも自分たちの理想とする家の間取りを作っていきましょう。

住宅雑誌の間取りや間取りアプリのサンプルをベースに間取りを作っていくと効率がいいですよ。

間取りを考える作業は基本楽しい時間です。

家族と一緒に色々なアイデアを盛り込んで間取りのレパートリーを増やす段階と思って、楽しみながら間取りアプリを使ってください。

3、間取りを具体的な形にしていく

ある程度家族からの要望やアイデアを間取りに反映できたら、今度は間取りについて学んだことを駆使して間取りを現実的で具体的な形にしていきます。

この時予算なども考慮して、どちらかというと無駄な部分を削っていく作業になりますね。

この作業の時に間取りアプリならば不必要な部分をワンクリックで消していくだけ。

間取りアプリを使って間取りを考える真骨頂ではないでしょうか。

間取りを具体的にしていく過程では何度もトライアンドエラーを繰り返すでしょう。

その過程で家族にとって譲れない部分が出てきます。

この譲れない部分が間取りを考える上で最も大事なことになるのですね。

なぜ間取りで譲れない部分が必要なのかというと、実際に家を建てる場合、間取りアプリで考えているだけではわからない制限が加わります。

  • 家の工法による間取りの制限
  • 土地の建築制限
  • 建築場所ごとの風通しや日当たり
  • プライバシーへの配慮

少なくともこのような条件が加わるのでほとんどの場合、間取りアプリで考えた通りの家を建てることができないのですね。

ですので、自分たちの譲れない部分を持ち、その譲れない部分を中心に間取りを考える必要があるのです。

ちなみに家を建てるイメージの譲れない部分は2~3個に絞り込むことが理想の家を建てるコツですよ。

間取りの譲れない部分をしっかり持っていれば、今まで間取りアプリで考えてきた間取りのパターンを応用して、ハウスメーカー・工務店と一緒に行うプランニングもスムーズにいくでしょう。

間取りアプリを使う前にするべきこと

先ほども話したように家を建てる初心者は、間取りアプリを使う前に家について、そして家の間取りについて学ぶ必要があります。

間取りについて学ぶ方法で最初に思いつく方法がインターネットではないでしょうか?

インターネットは最新の情報が多方面から集まり、情報量が多いことが魅力ですね。

しかしインターネットは家について全く知識の無い初心者は情報量の多さに翻弄されて、情報を選ぶことが出来ずに間違った情報を得てしまう危険性があるのです。

ですので初心者ははじめ「本」を使った間取りの勉強をおすすめします。

本は最新の情報という点では他の媒体に劣りますが、以下のようなメリットがあるのですね。

  • テーマが決まっているので情報に翻弄されることがない
  • そのテーマの情報の密度が濃く、正確
  • 周囲の影響を受けずに自分のペースで学べる
  • 本の著者が何十年、もしかしたら一生かけて得た知識、経験をたった数千円で手に入れられる。

このように本は初心者にとってデメリットよりメリットが大きい媒体なのです。

ここで間取りの勉強用の本2冊を紹介します。

  • 【住まいの解剖図鑑】
    著 者:増田 奏
    発売日:2009年11月
    出版社:エクスナレッジ
    値 段:1,980円

 

  •  【間取りの方程式】
    著 者:飯塚 豊
    発売日:2014年11月
    出版社:エクスナレッジ
    値 段:1,980円

この2冊は、これだけ読めば間取りの知識は大丈夫といわれる程の良書です。

内容が非常に充実していることはもちろん、イラストやたとえ話を多く取り入れて初心者でも理解しやすい構成になっている点が魅力。

また著者によって間取りの捉え方が違っているので、この2冊を読めば相当深く間取りの知識を得られるでしょう。

本を使って間取りの基礎知識を身に付ければ、インターネットの情報も正確に使うことができ、間取りアプリも効率的に使うことができると思いませんか。

理想の家を建てる為には家の計画段階が大事です。

焦る気持ちもわかりますが、1つ1つ確実に段階を踏むことが、理想の家を手に入れる早道ですよ。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

今回紹介した中に気になった間取りアプリはありましたか?

また間取りアプリの使い方はなんとなく想像できたでしょうか。

間取りを考えることは家を建てる工程の1つにすぎませんが、家を建てる計画段階では資金計画と並んで大切な事です。

同じ予算でも間取りで全く違った家が建ってしまいますからね。

間取りアプリは手軽で機能が充実していますから、きっとあなたの間取りづくりの役に立つでしょう。

ぜひ間取りアプリを最大限に活用して家族の理想の家、求める生活を手に入れましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/