promotion
家を建てる際には、ハウスメーカーを選ぶ必要があります。
ハウスメーカーは、数が沢山あり、パンフレット等の資料を見ただけでは、どこを選ぶべきであるのか判断出来ません。
そこで今回は、ハウスメーカー選びの指標となる比較方法について解説します。
人気メーカーを10社挙げて比較検討している為、興味がある人は是非参考にしてください。
ハウスメーカーをどう選ぶかでその後の家づくりが変わります。
是非、自分の家づくりに適したハウスメーカー選びをしてください。
また本文に入る前に、家づくりにおいて1番重要なことをお伝えします。
家を建てるときには、まず出来るだけ多くの住宅メーカーのカタログや資料を取り寄せて下さい。
これから先、何年、何十年と大切な家族と住むことになるマイホーム。
絶対に失敗をするわけにはいきません。
実際に、住宅展示場やイベントで見つけた5,6社程度の検討で住宅メーカーを決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
マイホームは多くの人にとって、人生で1回だけの最も大きな買い物の一つ。
極端な話、マイホームを建てようと思っているエリアに対応している住宅メーカーは全て候補にいれ比較検討するくらいの勢いで構いません。
しかし、1社1社話に資料請求をしたり話を聞いて回るのは現実的ではありませんよね。
そこでおすすめなのが、「SUUMOの無料カタログ一括取り寄せ」(工務店中心)と「NTTデータグループ家づくりのとびら」(ハウスメーカー中心)。
スマホから住んでるエリアと条件を選ぶだけで条件に合った住宅メーカーから、無料でかんたんに資料を手に入れることができます。
2社とも日本を代表する上場企業ということもあり、登録している住宅メーカーを激選しているのも大きなポイント。
住宅メーカーの中には悪質な会社も多く存在しますが、厳しい審査をクリアした会社のみ掲載が許されているので悪質業者の被害にあうリスクや強引な営業も避けられるのは大きなメリットでしょう。
SUUMOは工務店を中心に、NTTデータグループはハウスメーカーを中心に取り扱っています。
最初は候補にもあがっていなかった住宅メーカーが実は1番自分たち家族にはあっていたというケースは多いです。
「自分たちの予算ではハウスメーカーは無理だから・・・。」
「有名ハウスメーカー以外は考えられない!」etc...
このように先入観を持つのではなく、可能な限り多くの住宅メーカーを検討対象にすることで失敗しない家づくりの確率は高められます。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず今すぐ住宅メーカーの資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。
SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
それでは解説をしていきます。参考にして下さい。
ハウスメーカー選びの比較材料はこれ
早速、ハウスメーカー選びの比較材料を紹介します。
人によって最適なハウスメーカーは、違いますが、比較材料は、概ね変わりません。
ここで紹介する比較材料を基に自分の家づくりに適したハウスメーカーを選ぶと良いでしょう。
建築コスト
注文住宅を建てる以上、間取りやデザイン、品質等、とことんこだわりたいところですが、現実問題、建築コストは非常に大切な要素です。
建築コストを見る時に重要なことは、ただ安ければ良いと言うわけではなく、あくまで自分の予算を考えた際にどれだけ予算内で良い家づくりが出来るかと言うことです。
また、メーカーによって標準仕様が異なる点も注意が必要です。
見積もり上で安く見えても他社と仕様を比較した際に標準で付いている設備が少なく、仕様を同等にしたら逆に高くなったと言うのはよくある話です。
よって、自分の予算とこだわり条件を考えること、メーカーの仕様をよく確認することが建築コストを比較する上で大切になります。
建物のデザイン性
建物のデザイン性もメーカーを比較する上で重要な要素です。
ハウスメーカーは、各社それぞれでこだわったデザインを提供しています。
ここで言うデザイン性は、客観的に見て良い、悪いではなくあくまで個人の好みの問題となります。
よって、メーカー毎の家のデザインを自分で見て、好みものを選ぶと良いでしょう。
ここで少し注意するべき点は、デザインは、毎日見るものとして選ぶべきであると言うことです。
あまりに奇抜なデザインにしてしまうといつか飽きがきて後悔する可能性があります。
特に内装のデザインは、毎日生活する中で常に目にすることになる為、シンプルで飽きないデザインがおすすめです。
設計の自由度
注文住宅を建てるのであれば、設計の自由度は、非常に大切です。
自分の理想の家づくりをする為には、顧客の意見を家に対して反映してくれるハウスメーカーを選ぶ必要があるからです。
注文住宅とは言え、ある程度企画が決まっているハウスメーカーもあるので、そこは営業担当によく確認すると良いでしょう。
建物構造(RC、軽量鉄骨、木造)
ハウスメーカーによって得意とする建物の構造は異なるので、建物構造もハウスメーカーを選ぶ際には、重要な要素となります。
建物構造には、主に木造、軽量鉄骨、RC等があり、構造別に耐火性や耐熱性、防音性等、性能面での建物の特徴も変わります。
コスト面でも構造別で違いがある為、自分の予算や重視する性能別に適した構造を選択し、その構造が得意なハウスメーカーを選ぶのが最も効率的です。
営業担当の対応
注文住宅は、相談ベースから実際に建物が完成して引き渡しを受けるまでの期間が10カ月前後と長い為、その間ずっと窓口となる営業担当との相性は、かなり重要になります。
営業との相性が悪いとこちら側の言いたいことが言えないまま家づくりが進んでしまい、結果的に思い通りの家にならず後悔につながる可能性があります。
家は一生に一度の大きな買い物となるので、悔いのない家づくりをする為にも、営業担当の対応や相性には、はじめの段階で注意しておきましょう。
購入後のアフターフォロー・保証制度
家は、完成してからが本当のスタートであり、そこから長い間生活することになる為、完成して引き渡しが終わってからのアフターフォローや保証制度は、非常に重要です。
アフターフォローに関しては、人が行うことである為、サービスにばらつきが出やすい部分です。
建物の定期点検や故障が発生した時の応急処置等、購入後にどのようなサービスがあり、問い合わせは、どこにすれば良いのか、どのようなスタッフが来てくれるのか等、内容をよく確認することが大切です。
保証制度についてもメーカーが設けている内容に違いがある為、カタログの内容だけではなく、相談の時点で必ず確認してください。
施工実績
施工実績は、ハウスメーカーがどれだけ市場から支持されているか、また、どれだけ技術の蓄積があるかが分かる指標であり、ハウスメーカーの信用度を確かめる上で重要です。
施工実績の数だけで言うと、確実に規模が大きい大手ハウスメーカーが多くなるので、施工実績がすべてではありませんが、一つの指標としてとても大切な要素です。
施工実績が多い方が、あらゆる建物を建ててきたと言うことですので、こちら側の要望をかなえてくれる可能性が高い上に仕入れのスケールメリットを活かすことが出来るので、コストを抑えることが出来るメリットもあります。
施工実績については、数年間の年間施工実績の推移等を参考にすると良いでしょう。
建築技術
ハウスメーカーである以上、もちろん建築技術は重要です。
建築技術を見極めるのは非常に難しいですが、カタログやホームページを見るよりもメーカーの営業担当に直接聞く方が、分かり易くおすすめです、
各社カタログやホームページ上には、その会社が持っている技術をPRしていますが、素人が読んで理解するのは、なかなか大変です。
そこは、営業担当に聞いてみて、どんな技術があるのか、他社と比較して何が強みであるのかをヒアリングすると理解がし易く、イメージも膨らみます。
ユーザー口コミ
今では、どんな分野でもユーザー口コミが存在しますが、ハウスメーカーにおいてもほとんどの会社で口コミがあります。
口コミは、匿名で書くことが出来る為、正直すべてが本当かと言うとそうではありません。
しかし、口コミの中には、まとを得たリアルな口コミも存在する為、参考になるものもたくさんあります。
実際、悪い口コミが多い会社は、どんな業種でもそうですが、品質やサービスも悪い場合が多いです。
口コミが絶対とまでは、言いませんが、最低限、気になるハウスメーカーの口コミは、一通り目を通すことをおすすめします。
人気メーカー10社を徹底比較!一覧形式で紹介
ここでは、人気メーカー10社を一覧形式で紹介しています。
それぞれ比較しながら確認してください。
ハウスメーカー | 建築コスト | 建物品質 | 営業対応 | アフター体制 |
スウェーデンハウス | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
ダイワハウス | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
へーベルハウス | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
積水ハウス | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
積水化学工業 | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
パナソニックホーム | 〇 | ◎ | 〇 | △ |
三井ホーム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ミサワホーム | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
住友林業 | △ | ◎ | 〇 | ◎ |
一条工務店 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
人気メーカー10社の特徴についても紹介
次に人気メーカー10社の特徴について紹介します。
人気メーカーの中でも特徴は様々であり、得意とする建物や持っている技術についても違いがあります。
ここで紹介するハウスメーカーの特徴は、他のメーカーと比較した際に特に際立っているポイントです。
是非、参考にしてハウスメーカー選びに役立てて下さい。
スウェーデンハウス
日本で輸入住宅の最高峰と言われるスウェーデンハウスは、ハウスメーカー業界の人気ランキングでも常にトップクラスの人気を誇ります。
特に、高断熱、高気密の暖かい家づくり、デザイン性の高さ、質の高いアフターサービスが評価されており、ユーザーから高い人気を得ているハウスメーカーです。
品質が良く、家を建てる前から完成後までサポート体制が充実している為、他のハウスメーカーよりも高額になりますが、何より質を重視する人には、非常におすすめ出来ます。
北欧風のお洒落デザインだけでなく、品質も高い家を建てたいと言う人には、是非おすすめしたいハウスメーカーです。
ダイワハウス
建設業界で屈指のトップメーカー、大和ハウス工業が展開する注文住宅の特徴は、「開放感のある高い天井」と「耐震性・耐久性に優れた高品質な家」です。
特に、開放感のある高い天井には、定評があり、実際のユーザーからも高い評価を得ています。
建築コストは、他社と比較すると高額になりますが、品質については、業界内でもトップクラスです。
ダイワハウスの技術力は、建設会社としてマンションや商業ビル、アパート等、数多くの施工実績から培ったものであり、他社には真似できない強みとなっています。
また口コミでは、品質だけではなく、アフターフォローの手厚さについても高く評価する声が多く、顧客目線の親切なサービスをしていることが分かります。
唯一、口コミで悪い評価が目立つのは、営業担当の対応の悪さです。
同社は、営業の数も多く、対応力に差が出るのは、ある意味仕方ないことですが、もし営業との相性がよくない場合には、素直に変更を申し出た方が良いかも知れません。
へーベルハウス
へーベルハウスの強みは、まず高い耐震性です。
口コミを見ても耐震性を重視したいと言う人が、同社を多く利用しており業界でも耐震性に定評があることが分かります。
また耐震性だけではなく、防音性が高い点も強みとして挙げられています。
アフターサービスも充実しており、60年間の無料点検が付いている為、保証面も手厚いメーカーです。
加えて、何か設備や部材等で故障が生じた際には、へーべリアンセンターと言うネットで出来る発注サービスも付いている為、引き渡し後に不備が生じた際にも安心です。
建築コストは、他社に比べて高額になりますが、それを上回る質の高い家づくりが出来、手厚いサービスが付いている為、高評価のコメントが目立ちました。
積水ハウス
積水ハウスは、注文住宅の施工実績が業界トップであり、耐震性や耐火性の高さをはじめ、あらゆる面で質の高い家づくりが出来ることが強みです。
建築コストは、安くありませんが、営業マンの対応や住宅品質の評価は非常に高く、質が高い家づくりがしたい人にはとてもおすすめ出来るハウスメーカーです。
軽量鉄骨造がメインになりますが、木造や重量鉄骨造にも対応しており、ライフスタイルに合わせた家づくりが出来ます。
収益用物件の施工実績も豊富であり、施工技術の高さは、業界トップクラスです。
予算はそれなりに必要ですが、品質を重視した家づくりがしたい人には、おすすめのハウスメーカーです。
積水化学工業
「セキスイハイム」のCⅯでも有名な積水化学工業は、高気密・高断熱の強みに加え、太陽光や蓄電池等の環境に優しい設備が付いていることで有名なハウスメーカーです。
口コミでも、建物自体の品質が高いことはもちろん、太陽光と蓄電池が設置されてあることで災害時にも安心できると言うコメントも目立ちました。
また、営業担当の対応が良いと言う口コミもとても多く、特に、「丁寧な説明で納得感がある」、「要望に素早くこたえてくれる」と言う口コミが目立ちました。
もちろん営業担当によって対応に違いがあり、相性も関係しますが、会社として接客に力を入れている点は、安心出来るポイントです。
注意点としては、人によってデザイン性が低いと言うコメントもある為、最終的な家づくりのイメージは、相談段階で確認しておくと良いでしょう。
パナソニックホーム
国内最大手の家電メーカー、パナソニックグループの住宅部門であるパナソニックホームズは、元々「パナホーム」の名前でCⅯでも広く知られています。
パナソニックホームズの強みは、「制振鉄骨軸組構造」、「重量鉄骨ラーメン構造」、「大型パネル構造」による強い家づくりが出来るところです。
また、パナソニック製の家電や家具を割安で設置出来ると言う非常に嬉しいメリットもあります。
IОTやAIの技術も高い為、家電メーカーならではの最先端技術を活かした家づくりが出来ます。
注意点としては、設備面が人によってオーバースペックになる点です。
口コミにも、家電メーカーとしての技術を評価する一方、「住んでみると、そこまで必要性を感じなかった」と言うコメントも多くあります。
設備面も含めた、建物コストは、決して安くはない為、実際に住んだ時とイメージして、自分の生活感に合っているか見極める必要があります。
また、アフターサービスの質にムラがあると言うコメントも目立ちましたので、窓口となる営業担当や施工担当との相性にも注意しましょう。
三井ホーム
三井ホームの強みは、ツーバイフォー工法によって耐震性、断熱性・高気性に優れた「プレミアム・モノコック構法」と言う構法で家づくりが出来る点です。
高品質な建物は、高い耐久性を誇り、永く安心して快適な生活を送ることが出来ます。
また、専任の建築士、インテリアコーディネーター、デザイナーと共に家づくりを進めていくことが出来る為、デザイン性に優れたこだわりの家づくりが出来ます。
口コミでは、品質だけでなく営業スタッフの対応やアフターフォローについても高く評価されており、顧客への対応力も魅力的なメーカーです。
インテリアコーディネーターは、人によって「提案が微妙だった」と言う口コミもある為、コーディネーターのセンスとの相性は、はじめに見極めた方が良いでしょう。
建築コストは、導入する設備によって割高との口コミもある為、予算に合わせて仕様や設備の確認をしながら家づくりを進めていくと良いでしょう。
ミサワホーム
ミサワホームは、50年以上の歴史があるハウスメーカーであり、自動車最大手のトヨタグループ傘下にある会社です。
度々、経営難が取り沙汰されてきましたが、現在は、トヨタグループに入ったことで経営基盤は安定しています。
そんな同社の強みは、高いデザイン性にあります。
1996年にハウスメーカーとして初のグッドデザイン賞を受賞してから、毎年連続して同賞の受賞に輝いています。
また、他のハウスメーカーには無い特徴が「蔵のある家」です。
「蔵のある家」とは、ミサワホーム独自のプランで、1階と2階の間に当たるスペースに天井高を低くした空間(蔵)を設ける設計プランです。
蔵に当たるスペースは、納戸のように使うと非常に便利であり、収納スペースとして広く利用できる為、ユーザーから高い評価を得ています。
建材も「M-Wood(エムウッド)」と言う木の風合いやぬくもりを感じることが出来る独自の素材を使用しています。
口コミでは、デザイン性をはじめとした品質の良さには高評価が多いですが、営業担当の対応やアフターサービスには、ばらつきがある印象でした。
デザイン性を重視する人には、是非おすすめしたいハウスメーカーなので、営業担当との相性だけしっかりと確認した上で家づくりを進めていくと良いでしょう。
住友林業
住友林業は、国内山林事業を展開しており、大手ハウスメーカーでは、珍しい木造住宅を提供しているメーカーです。
注文住宅の施工実績も豊富であり、木造の注文住宅を検討する人であれば、必ず候補に入ってくるハウスメーカーです。
住友林業は、1級建築士の資格保有者数が、業界内でトップクラスであり、木造住宅であっても設計提案力の高さにより、自由度の高い家づくりをすることが出来ます。
アフターサービスも手厚く、25年間の無料点検や、年中無休の24時間コールセンターもある為、メンテナンスが大変な木造住宅でも安心できます。
木材の一部が国産であることもあり、木造にしては、高価格帯になりますが、自由度の高い、本格的な木造住宅を造りたいと言う人は、是非検討してみて下さい。
一条工務店
一条工務店と言えば、木造住宅を手掛ける代表的なハウスメーカーであり、一番の特徴は、圧倒的な高気密・高断熱性です。
同社の住宅は、「2×6(ツーバイシックス)」と言う枠組壁工法が採用されており、高気密・高断熱だけではなく、耐久性にも優れており業界内でも高く評価されています。
高断熱性により冷暖房費の削減になる為、省エネにもつながります。
2007年の省エネ性能に優れた住宅に送られる「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」では、同社の家が大賞を受賞しました。
同社が積極的に薦める全館床暖房や太陽光発電システムに対して評価する声も多く、品質は業界内でもかなり認められています。
営業スタッフの対応も良いと言う口コミが多く、木造住宅を検討する人には是非おすすめしたいハウスメーカーです。
ハウスメーカー選びを失敗しない為のポイント
ここまで、ハウスメーカーの比較方法や各ハウスメーカーの特徴について解説しました。
最後にハウスメーカーを選ぶ際の失敗しないポイントについて解説します。
今回ご紹介したハウスメーカー以外も含め、どのメーカーを選ぶかは、人によって様々ですが、自分に合ったハウスメーカーを選ぶ為に必ず実践して欲しい内容です。
是非、参考にしてください。
営業担当との相性
ハウスメーカーを選ぶ際に技術力や会社の信用力等も大切ですが、窓口となる営業担当との相性は最も大切です。
営業担当との相性が悪いといくら素晴らしいメーカーであったとしても理想の家づくりから離れてしまいます。
ストレスなく自由な家づくりが出来るように営業担当との相性ははじめの段階で見極めるようにしましょう。
仮にメーカーが決まった上で営業担当との相性が悪い場合には、遠慮なく担当を変えてもらうことをおすすめします。
必ず複数業者に相談する
見積もりや間取り、設計等の相談ベースでは、複数業者に依頼するのがメーカー選びに失敗しないポイントです。
複数業者と言っても何十社と相談する必要はありません。
あくまで事前に調査した上で気になる3社から5社程に絞って相談してみて下さい。
複数業者に相談する中で予算も考えて自分の理想に少しでも近い家づくりが出来るメーカーを選ぶと良いでしょう。
事前にパンフレットを取り寄せて特徴を調べておく
ハウスメーカーに相談に行く際には、必ず事前にパンフレットを取り寄せて特徴を調べておきましょう。
パンフレットは、ほぼすべてのメーカーが無料で提供しています。
ホームページから取り寄せ、もしくはダウンロードできる場合も多いので事前に読んだ上でメーカーに相談するようにして下さい。
住宅についての基礎知識は必須!
何事も事前学習は必要であるように家づくりにおいても事前に基礎知識を頭に入れておくことは重要です。
住宅に関する基礎知識が無いと、メーカーから説明を聞いてもあまり意味が分からず、メーカー毎の強みも理解することが出来ません。
自分に合ったハウスメーカーを選ぶ為にも事前に基礎知識だけでも頭に入れておきましょう。
まとめ
今回は、ハウスメーカーの比較方法をテーマに解説しました。
ハウスメーカーは、大手から中小企業まで様々な会社があり、選ぶのにも一苦労です。
家づくりをすると決めた以上、ハウスメーカー選びに時間をかけたくはないですよね?
ここで紹介した内容は、効率的に自分に合ったハウスメーカー選びをする為のポイントをまとめたものです。
家づくりは、期間が長くなるとモチベーションも下がってきますので、今回の内容を参考にハウスメーカー選びに時間をかけ過ぎず、効率も高めつつ理想の家づくりを進めて欲しいと思います。
コメントを残す